ブランド | Synology |
---|---|
メーカー | Synology |
梱包サイズ | 29 x 26.4 x 24.4 cm; 3.52 kg |
商品モデル番号 | CS7062 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
フォームファクタ | 2.5インチ, 3.5インチ |
HDDインターフェース | NVMe |
OS | linux, windows |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 3.52 Kilograms |
あわせて購入:
Synology DiskStation DS918+ 4ベイ NAS キット 日本正規代理店アスク サポート対応 クアッドコアIntel CeleronCPU搭載 保証3年 CS7062
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細は通販ショップの駿河屋の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
ブランド | Synology |
色 | ブラック |
サイズ | Plus シリーズ |
対応デバイス | デスクトップパソコン |
この商品について
- CS7062 日本正規代理店品 保証3年
- Intel CeleronクアッドコアCPU、4GB DDR3Lメモリ搭載
- Disk Station Manager(DSM)の豊富な専用アプリ
- クロスプラットフォームでのファイル共有が可能
- 専用アプリでモバイル機器での管理が可能
- ギガビットイーサネットを2基備え、フェールオーバー及びLink Aggregationをサポート
- AES-NI ハードウェア暗号化エンジンを搭載
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B075S229J5 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 106,211位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 68位ネットワーク接続ストレージ(NAS)エンクロージャ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/9/20 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() Synology DiskStation DS918+ 4ベイ NAS キット 日本正規代理店アスク サポート対応 クアッドコアIntel CeleronCPU搭載 保証3年 CS7062 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥58,770¥58,770 | ¥75,818¥75,818 | ¥169,091¥169,091 | ¥58,853¥58,853 | ¥117,791¥117,791 | ¥90,274¥90,274 |
配達 | 4月 3 - 5 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
安定性 | 4.5 | 4.6 | — | — | 3.2 | 4.6 |
静音性 | 4.3 | 4.1 | — | — | 2.1 | 3.7 |
初心者用 | 3.8 | 3.7 | — | — | 4.0 | 3.1 |
販売元: | 通販ショップの駿河屋 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
サイズ | Plus シリーズ | — | Plusシリーズ | — | Plusシリーズ | — |
ハードウェアインターフェイス | usb | — | sata 6 0 gb | — | solid state drive | — |
対応端末 | デスクトップパソコン | デスクトップパソコン | デスクトップパソコン, サーバー | デスクトップパソコン | デスクトップパソコン | デスクトップパソコン |
重量 | — | 7.94 pounds | 6000 grams | — | 4190 grams | 2240 grams |
メーカーによる説明
![Synology DiskStation DS918+ [クアッドコアCeleron J3455 1.5GHz CPU搭載] 4ベイNASキット CS7062](https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/sota/0ec1547b-20e9-4838-841a-6d1e4cd7026f._CR0,0,970,300_PT0_SX970__.jpg)
Synology DiskStation DS918+ [クアッドコアCeleron J3455 1.5GHz CPU搭載] 4ベイNASキット CS7062
![Synology DiskStation DS918+ [クアッドコアCeleron J3455 1.5GHz CPU搭載] 4ベイNASキット CS7062](https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/sota/066f5368-10b0-43ae-848d-b4497670dccc._CR0,0,300,300_PT0_SX300__.jpg)
Synology DS918+ は中小規模のビジネスおよび IT 愛好家のために設計。強力な AES-NI ハードウェア暗号化エンジンにより、DS918+は暗号化ファイル転送を実現。さらに最大2チャンネルのH.265/H.264 4K ビデオを同時にトランスコードでき、DS918+ は超高精細メディアコンテンツの共有と格納に。
特徴
|
|
|
---|---|---|
性能と容量に対するニーズに対応DS918+ は最大2台のM.2 NVMe 2280 SSD をサポートし、内部ドライブ ベイを使うことなく高速システムキャッシュの生成が可能。Synology Expansion Unit DX517 で最大9ドライブまで拡張できるDS918+は、ストレージ容量を求めるニーズに応える。 |
次世代ストレージの効率性Btrfs ファイル システムには、現代的な大企業の管理ニーズを満たすためにストレージ テクノロジーが導入。柔軟な共有フォルダ/ユーザ割り当てシステムは、すべてのユーザ アカウントと共有フォルダへの総合的な割り当て管理を実現。 |
デジタル アセット保護Synology DiskStation Manager (DSM) により、Synology NASは突然のデータ損失や潜在的なセキュリティホールを保護するためのセキュリティ手段を提供。 |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Synology Hybrid RAID(SHR)は容量の異なるHDDを使っても、できるだけ無駄な領域を作らないようなっている。容量を増やす際、一度に全部のHDDを更新しなくても、一台ずつ更新できるので増設コストを抑えられる。
NASだけで使うのは勿体ないと思わせてくれる商品だ。
HDDはSeagate IronWolf 3TB×2台を入れて、RAID1で使用しています。
動作音も静かですし、1人でしかアクセスしていませんが、今のところ十分な速度で読み書きできています。
PC内のデータバックアップも問題なく出来たので満足しています。
海門赤2寺4つがオマケで付いてました。
古物商が販売元でしたので、
そもそもが新品未使用ではなかったのかと思われます。
海門赤2寺4つは本体含めての中古品として受け取ることにしました。
損した様な得した様な不思議な感覚ですw
216jからの追加ですが、比べるといろんな動作が軽快になりました。1ベイでいいかと悩みましたが、HDDも安くなってきていたのでRAID 1で使用しています。ほぼ無音。アクセスした時にファンの音がしたかなあ と感じる程度です
ソフトの作りが良いのでとても使いやすいです。
HDDはWDのNAS用の赤色のHDDを購入して使ってますが、近くにいると動作がとてもうるさいです。
またファンも近くにいるとかなり気になります。
HDDの動作音に関しては、最近SSDもだいぶ値段が下落しているのでSATA SSDで組むのもありがと思います。
ファンも本体を分解すれば交換出来ますが、その場合は自己責任になります。
渡しの場合、作業机の上にNASを設置しているので音が気になりますが、遠ざければ音も抑えられるので、気になる方少し遠いところに置くと良いです。
HDDを取付し、以前のNASの設定のHDDでは、フォーマット出来ず、HDDを直結しWindowsのディスク管理でディスクの種類を変更して、再度セットアップを行ったとろろ、上手くNASのセットアップが完了しました。
以前の、セットアップメニューに比べて、設定事項が多くスキルのない私には、セットアップの方法が難しかったです。苦労しましたけど何とかなりました。転送速度、HDDの書き込み速度は随分と早くなりました。取説をあまり見ない私は、苦労しました。
スマホからの2段階承認で、スマホのロック画面がソフト起動のデフォルトです。スマホのロックが嫌いで、スマホのロックを外して、いまのNASのDMSのヴァージョンを変更したところ、WindowsのNASのメニューから2段回承認で、スマホからNASのソフトでパスだして入力するのですが、そのソフトがスマホのロック解除で起動せず、いろいろやって何とか2段階のパスの画面を出したけど、パスを入れ間違えてので、ロックされてしましました。ネットでいろいろ調べて何とか認証できました。
私的には、もっと簡単なメニューで設定できると有り難いと思いました。
【本製品の選定理由】
当初、DS218Jを購入してRAID1で運用する予定でした。
しかし、事前にNASについて色々調べているうちに、以下のポイントが気になりました。
・RAIDは運用冗長性の仕組みでありバックアップではない
・RAIDを組んでいても別途バックアップは必要
・RAIDに使用するHDDは同一メーカ・同一型番の別ロット推奨
予算は4万円で考えていたため、DS218J+3TBHDD×2で4万円強教になるため、
追加でバックアップ用の外付けHDDを購入すると5万オーバーになってしまいます。
HDD推奨要件にしても満たそうと思うとなかなかめんどくさい。
そこで、家庭用のためそこまで運用冗長性は重視しないと割り切り、
DS118+外付けHDDの構成にすることにしました。
RAIDを組みたいという願望もあったため、DS218Jとかなり悩みましたが、
synologyのサイトで製品比較をすると、DS218Jよりも本製品の方が性能的に
優れている点もあったため、結果的にこちらを選んでよかったと思います。
CPUはなじみが無い製品のため正直良く解りませんが、
特にコア数とメモリ容量の差は大きいかなと思います。
性能面の比較(左DS118 - 右DS218J)※ご参考 正確な情報はsynologyサイトでお確かめ下さい。
CPUモデル:Realtek RTD1296※1 - Marvell Armada 385 88F6820
CPU :64bit - 32bit
CPUコア数:クアッドコア - デュアルコア
RAM :DDR4 1GB - DDR3 512MB
※1 DS218Jの上位機種であるDS218,DS218play,DS418と同じ
【synology製品を選ぶうえでの留意事項】
amazonのHPではあまり詳しく記載されていませんが、synologyのサイトで
製品比較を行うと、製品ごとの違いが詳しく表示されるので、
必ず確認しておくことをお勧めします。
主要アプリ別の最大ユーザ数や同時接続ユーザ数等も確認できます。
【使い勝手】
あまり使いこんでないので最初のセットアップの感想等。
・組み立て、初期セットアップは至極簡単。
・exFAXの外付けHDDに書き込むには追加ソフト購入が必要らしい。
購入を試みるも支払方法が限られていて、結局NTFSで運用することとなった。
・読み書きの速度はそんなに早くないかも。
最初のデータ移行にかなり時間がかかった。
1回目のバックアップにしてもウイルスチェックにしてもかなり時間がかかる。
(移行後はスケジュール運用できるので特に問題ない)
・アプリは充実しているが、使いこなすには試行錯誤が必要な感じ。
アプリごとの公式マニュアルを探すも見つけられない。
【総評】
総額4万円でNAS&バックアップ環境が構築できた。
今までパソコンから外付けHDDで手動バックアップしていたので、
NASで管理できるようになったのはよかった。
決して安くはないけど、データが喪失しないという安心感はある。
あとは、ハードの耐久性があれば、ひとまず問題なしかな。
期待を込めて5点。